食費編


ビールは缶より瓶がおトク?!毎日のことだからぜひ習得したい、食費の節約法

No. アドバイス項目/節約効果(年)
1
毎日通うスーパーはカードを作る/10,800円

最近はほとんどのスーパーで独自のカードを発行するようになっている。会費などは無料でポイントがたまると買い物から一定額を引いてくれる仕組み。3%の還元として月10,000円で300円、30,000円なら900円の節約になる。(1日30円、月900円、年10,800円)

2
地球にやさしくしながら節約も/1,200円

買い物袋などを持参して、スーパーのビニール袋はいらないといえばスタンプをくれる店が増えている。スタンプ20枚で100 円の買い物券、売り上げからの値引きなどのサービスがある。月20回買い物にいく人なら100円の節約になる。(1日3円、月100円、年1,200円)

3
生鮮食品は夕方からのタイムサービスで/4,800円

翌日に持ち越せない生ものや惣菜は夕方からのタイムサービスで買う。1品20円安くなるとして、月10品で200円、20品で400円の節約に。(1日13円、月400円、年4,800円)

4
毎朝チラシで一番安い店をチェック/12,000円

1品当たり5円、10円安いだけでも塵も積もれば−−。月100品の安いものを見つければ500円、1,000円の節約になる。(1日33円、月1,000円、年12,000円)

5
パン粉はパンの耳から作る/1,200円

パン屋さんで食パンの耳を購入。ミキサーにかければパン粉に変身。50円のパンの耳が150円のパン粉に。100円のおトク。(1日3円、月100円、年1,200円)

6
ミネラルは宅配便が断然おトク/2,880円

たとえば「六甲のおいしい水」はふつうのお店で買うと2リットルで210円ほど。ところが、宅配のミネラルだと20リットルが配送料込みで1,980円。月20リットルとして120円、40リットルなら240円の節約になる。(1日8円、月240円、年2,880円)

7
植木鉢でパセリ栽培/3,600円

台所の隅に小さな植木鉢を置けば栽培できるパセリ。アッという間にどんどん増えるのでパセリは買わなくても済むように。スーパーで1袋150円程度。月2回買うとしても300円の節約になる。(1日10円、月300円、年3,600円)

8
庭やベランダで家庭菜園/1,900円

トマト、キュウリなどの野菜の苗は100円程度。庭や広めのベランダがあれば、トマトを植えれば、一夏は買わなくても済む。週に1回、3個250円のトマトを買うとすれば、月に1,000円。苗代を引いても900円の節約。一夏、2カ月収穫できれば、年間で1,900円のトク。(1日5円、月158円、年1,900円)

9
冷凍できる野菜は冷凍室で保存/840円

冷蔵ではいたみやすい野菜でも冷凍すればOKのものもある。たとえばニラは細かく刻んで冷凍すれば大丈夫。月1回、1束節約すれば70円のトク。(1日2円、月70円、年840円)

10
キャベツなどは芯をくり抜いて保存/1,800円

キャベツやレタスは芯をくり抜いて濡れた紙を入れて冷蔵しておけば長持ちする。月にキャベツ1個を買わなくて済めば150円のトクに。(1日5円、月150円、年1,800円)

11
青菜類は新聞にくるんで保存する/2,400円

ホウレンソウ、コマツナなどは軽く水を噴霧して新聞紙にくるんで冷蔵庫に入れておけば長持ちする。ホウレンソウを月に1束買わずに済めば200円のトク。(1日7円、月200円、年2,400円)

12
モヤシは水を張ったボールで保存/1,200円

いたみが早いモヤシ。水を張ったボールに入れて冷蔵庫で保存すれば新鮮さを保つことができる。月に2回買うのを少なくできれば100円ほどの節約に。(1日3円、月100円、年1,200円)

13
タマネギは吊るして保存/2,400円

ビニール袋に入ったタマネギをそのままにしているといたみが早い。ネットに移して空中に吊るして保存すれば1カ月以上はOK。これで月に3個分を節約できれば200円のトクに。(1日7円、月200円、年2,400円)

14
パンは冷凍して保存する/1,800円

パンも冷凍すれば長期保存が可能。夏場など食パンのいたみが早くムダにしてしまうことが多いが、冷凍すれば節約可能。1月に1斤節約すれば150円のトク。(1日5円、月150円、年1,800円)

15
油は上手に再利用/4,800円

揚げ物に使った油は匂いが残るため再利用しない人が増えている。でも、丁寧に濾して、ショウガやニンニクのかけらを入れて保存、再び利用するときに数分間加熱して前に揚げたときの食物の水分をとばせば、最初のときと同じように使える。これで油を買う回数を減らせる。月に1瓶買うのをを2カ月に1瓶にできれば、2カ月で400円の節約。(1日13円、月400円、年4,800円)

16
残った野菜は漬物にする/12,000円

ダイコン、ニンジン、キュウリなどの残り物を漬物にする。細かく刻んで塩をまぶしてポリ袋に入れて冷蔵庫で1時間も置けばOK。スーパーの惣菜コーナーで白菜の漬物1品250円として、月4回節約すれば1,000円に。(1日33円、月1,000円、年12,000円)

17
ピクルスを手作りして保存食に/3,600円

キュウリ5本のピクルスなら約200円程度で手作りできる。買えば500円程度はするから月1回としても300円の節約に。(1日10円、月300円、年3,600円)

18
スポーツ飲料は粉末から作れば安上がり/13,800円

スポーツ飲料は粉末で売っているものもある。粉末で買うと1リットル分で130円。350cc缶なら120円×3で360円。差し引き230円の節約。家族で月15本飲むとすれば1,150円の節約になる。(1日38円、月1,150円、年13,800円)

19
手作りパンでおいしく節約/20,160円

パン粉などを買ってきて朝食用のパンを手作りする。テーブルパンなら18個分で材料費は400円程度。1日4個食べるとすれば4.5日分になる。1日約99円。これが食パンだと4人で1斤食べるとすれば150円。1日約56円、月1,680円の節約になる。(1日56円、月1,680円、年20,160円)

20
バナナケーキを作っておやつに/21,600円

子どもに人気のバナナケーキ。手作りすれば4人分で約300円。買えば1個300円することも。4個買うと1,200円だから、手作りすれば900円の節約。月2回とすれば1,800円の節約になる。(1日60円、月1,800円、年21,600円)

21
手作りプリンで月500円の節約/6,000円

買えば1個100円はするプリン。これを手作りすれば5個で250円ほど。月10個買っているとすれば1,000円の支出を500円に抑えることができる。(1日17円、月500円、年6,000円)

22
燻製タマゴも手作りできる/4,800円

買えば1個100円は下らない燻製タマゴ。おが屑を用意して中華ナベで燻製を作れば4個200円でOK。家族4人で月2回食べるとすれば、買うと800円が400円で済む。(1日13円、月400円、年4,800円)

23
毎日のおやつはクッキーを手作りする/7,200円

一口サイズのドロップクッキー。型抜き不要なので比較的簡単にできる。材料費や市販されているクッキー1袋分なら材料費は約200円。500円のクッキーを月2回買っているとすれば月600円の節約になる。(1日20円、月600円、年7,200円)

24
外食は金券ショップでカード購入/4,800円

ファミリーレストランで食事するとき、あらかじめクオカードなどを買っておく。家族4人で1回当たり5,000円、月2回で10,000円使うとすれば、金券ショップのカードは3、4%安くなるので300円から400円の節約になる。(1日13円、月400円、年4,800円)

25
チェーン店で外食するならポイントカードのあるお店で/6,000円

ファーストフード、ファミリーレストランではポイントカード制度などを実施しているところが増えている。月10,000円程度の利用で500円の外食券になることが多い。(1日17円、月500円、年6,000円)

26
割引制度のあるお店を利用する/6,000円

一定額の食事をすると次回の割引券をくれるお店などを利用する。たとえば予算が高くなりがちなお寿司屋さんでも、10,000円以上使うと次回は500円の割引券をくれるところも。月1度の利用で500円の節約になる。(1日17円、月500円、年6,000円)

27
外食の割引券を見つけておく/12,000円

チラシや雑誌などに10%引き、20%引きなどの割引券がついてことがある。いざ外食というときのためにとっておく。10%引きなら月10,000円の外食で1,000円の節約になる。(1日33円、月1,000円、年12,000円)

28
ビジネスマンの昼食は官公庁や大学で/24,000円

官公庁の食堂は誰でも入れるし、大学でも自由に入れるところが多い。カレーライス一杯で300円、400円程度。市街地の食堂のランチだと700円、800円もする。1食当たり400円程度は浮かすことができる。月5回利用できれば2000円も節約になる。(1日67円、月2,000円、年24,000円)

29
牛丼店の新メニュー/22,800円
30
ビールより第3のビールがおトク/30,600円

ビールの一般的な小売価格は350ミリ缶で220円。これが発泡酒なら145円程度で、さらに麦芽を使用しない第3のビールなら135円ほどに。ビールに比べて1本当たり85円もの節約。1日1本の人なら1月で2,550円の節約になる。(1日85円、月2,550円、年30,600円)

31
ビールは缶よりビンがおトク/12,600円

酒の安売店で買うと、ビール350cc缶は24本3,980円、500cc瓶は20本4,900円。1cc単価でみると瓶のほうが0.07円安い。仮に1日500cc飲むとすれば瓶のほうが月に1,050円のトク。しかも瓶のほうがうまい!(1日35円、月1,050円、年12,600円)

[PR]生命保険の相談なら「ほけんの窓口」

保険のこと、やっぱりプロに相談してよかった!あなたに合った保険を無料でアドバイス! ほけんの窓口 生命保険の無料相談はこちら 保険のこと、やっぱりプロに相談してよかった!あなたに合った保険を無料でアドバイス! ほけんの窓口 生命保険の無料相談はこちら