知っておきたい「離婚時の年金分割」~そのとき困らないために~


仕事の関係上福祉や年金の現場に興味があり、時間をつくって障害を持つ人や介護をしている人のセミナーに参加しています。たまたま席が隣になった人のお話を伺うと、専門職へ相談していれば……、と思うことがしばしばあります。そこで感じるのは、巷に情報は溢れているのに、本当に困っている人や知りたい人に情報が届いていないと言うことです。

これまで企業や共済組合等で働く人を対象にリタイアメントセミナーを沢山してきましたが、受講生の大半は男性です。しかし、セカンドライフに危機感を抱いているのは、そうしたセミナーを受講できない立場の人だということも分かってきました。先日も、いろんな事情で熟年離婚し、派遣で働きながら親の介護もしているという女性とお会いし、未来が見えない生活に直面されているのだとつくづく思いました。

人生に山坂はつきものですが、情報を知っていれば、イザというときに金銭的・精神的・体力的に救われることもある例として、今回は「離婚時の年金分割」についてお話します。

離婚時の年金分割

離婚した場合、夫婦の婚姻期間中の厚生年金(保険料納付記録)を分割して、各々の年金にすることができるのが年金分割です。「合意分割」と「3号分割」があります。

離婚時の年金分割と3号分割の主な違い
離婚時の年金分割 3号分割
離婚時期 平成19年4月1日以後 ※1 平成20年5月1日以後
請求者 2人の請求 国民年金の第3号被保険者※2からの請求
年金分割
の割合
夫婦の合意または裁判手続きによる
2人の納付記録の合計の2分の1 (上限)
配偶者の保険料納付記録の2分の1
請求期限 離婚した日の翌日から2年以内
特例あり※3
離婚した日の翌日から2年以内

※1 事実婚にあった間に、夫婦の一方が国民年金の第3号被保険者に限る
※2 第3号被保険者とは、厚生年金の被保険者、共済組合の組合員の被扶養配偶者で20歳~60歳未満の人
※3 離婚から2年以内に、年金分割の按分割合に関する審判または調停の申立てをしている場合は、2年経過
後でも審判が確定した日又は調停が成立した日の翌日から一ヵ月経過後までの間に請求可能。
●共済年金の職域部分(平成27年9月以前)があるときは、その部分も分割対象。

<ポイント>

  • 年金分割の手続きは、離婚した日の翌日から2年を経過すると請求不可 (注・上記※3特例有)
  • 離婚後、元配偶者が死亡した日から1ヵ月経過すると請求不可

事例1 会社員の夫と専業主婦が離婚 (令和元年10月) した場合のイメージ

つまり、婚姻期間が長ければ長いほど、夫の報酬が多かった専業主婦の妻ほど、夫からの分割年金額は多くなります。分割を受ける人が自分の年金を受給できるときから分割年金が加算されます。
事例は65歳から受給できる妻(昭和41年4月2日生以降)です。

離婚等に伴う年金分割の状況

分割件数は2万6000件、前年度比600件の減少。3号分割のみは5600件で前年度比800件の増加。女性の将来を考えると専業主婦のリスクが見えてきます。

厚生年金保険(第1号) 離婚等に伴う保険料納付記録分割件数 平成29年度
総数(①+②) 件 ① 離婚分割 ② 3号分割のみ 離婚件数
26,063 20,479 5,584 214,069

厚生労働省 年金局 社会保険事業年報より抜粋

日本年金機構 離婚分割 パンフレットより

なお、話合い又は裁判で決める離婚分割の按分割合は、「2分の1」が97.4%を占めています。

年金分割利用者は35歳から49歳が多い ~厳しいセカンドライフ~

離婚分割者の年齢構成を見ると、分割をした人(第1号改定者)、分割を受けた人(第2号改定者)ともに45~49歳の割合が高く3号分割のみの場合、分割をした人(第1号改定者)、分割を受けた人(第2号改定者)ともに35~39歳の割合が高くなっています。一般的に若いと報酬も低く婚姻期間が短くその分分割年金も少なくなり、現在より支え手が減少する世代のセカンドライフに不安が高まります。

厚生年金保険 (第1号) 離婚分割者の年齢構成 (平成29年度)

厚生年金保険 (第1号) 3号分割のみの改定者の年齢構成 (平成29年度)
厚生労働省 年金局 社会保険事業年俸 平成29年度

分割改定で変わる年金額

気になるのが分割改定で年金額がどう変わるのか。離婚分割の場合の変動差は約3万1000円、3号分割のみの場合は、男子は改定前約13万、改定後約12万8000円、女子は改定前約3万3000円、改定後約3万8000円となっています。以下はあくまで統計値の平均です。婚姻期間が長い熟年離婚の場合の分割側の年金額はもっと深刻です。

離婚分割の場合 分割改定前後の平均年金月額 平成29年度
第1号改定者
件数・人 平均年金月額(円)
改定前 改定後
2,805 142,713 111,892 △30,821
第2号改定者
件数・人 平均年金月額(円)
改定前 改定後
2,510 49,741 80,799 31,058

※平均年金月額には、基礎年金が制定されている場合基礎年金月額を含む。また、離婚分割かつ3号分割を行った場合は、3号分割に係る改定額を含む。

3号分割のみの場合 分割改定前後の平均年金月額 平成29年度
男子
件数・人 平均年金月額(円)
改定前 改定後
2,805 130,401 128,383 △2,018
女子
件数・人 平均年金月額(円)
改定前 改定後
115 32,989 37,702 4,713

※平均年金月額には、基礎年金が制定されている場合は基礎年金月額を含む。

厚生労働省 年金局 社会保険事業年俸 平成29年度

大変なときほど手続きを意識したい

冒頭の、セミナーでお話しを聞いた女性の場合、派遣で働く身には厚生年金もなく、自身の国民年金のみ。更に介護している母が受給している父の遺族厚生年金は母が亡くなればそれで終わり、と老後を考えれば途方に暮れるのは当然です。離婚で財産分与などのことを弁護士に相談したおり、年金分割の調停の件も聞いていたのに、気づいたときは既に請求可能時期を過ぎていたそうです。

一方、年金が多い人から少ない人に分割するのが年金分割ですが、分割年金をした人の老後も不安です。年収が多かった人ほど、分割する金額も多く描いていた人生と異なる未来が待っていることの覚悟と対策も求められます。立場の違いはありますが、いずれにしても情報のキャッチ能力がセカンドライフの豊かさを左右することは間違いなさそうですね。

[PR]生命保険の相談なら「ほけんの窓口」

保険のこと、やっぱりプロに相談してよかった!あなたに合った保険を無料でアドバイス! ほけんの窓口 生命保険の無料相談はこちら 保険のこと、やっぱりプロに相談してよかった!あなたに合った保険を無料でアドバイス! ほけんの窓口 生命保険の無料相談はこちら