年金が不安で老後の資金作りに運用も考えています。 外貨投資をしてみたいのですが。


年金が不安で老後の資金作りに運用も考えています。
外貨投資をしてみたいのですが。

鈴木 暁子先生 (すずき あきこ) プロフィール
  • 少額でわかりやすい商品からスタートしましょう
  • コストと損益分岐点を意識するようにしましょう
  • ライフプランに合わせ、バランス良く資産形成していきましょう

山口 純也さん(仮名 32歳・会社員)のご相談

最近「自分年金づくり」という言葉をよく聞きます。自分はまだ30代ですが、将来の年金を考えると正直不安です。預貯金だけでは増えないので、運用をまったくしないのもリスクだと思います。ただ、現在はまだ余裕資金も少なく投資経験もないので、貯金をベースに一部運用も取り入れてみたいと考えています。 最近円安が進み、外貨投資をしている人は儲かっていると聞きました。外貨投資に興味を持ちましたが、どのように取り入れたら良いでしょうか。

山口 純也さん(仮名 32歳・会社員)のプロフィール

家族構成 : 本人(独身)
住居形態 : 賃貸マンションに1人暮らし
貯蓄状況 : 定期預金 :200万円
MMF :50万円
一般財形 :1万円/月
年金財形 :1万円/月

長い投資期間では目先の利益に囚われず
積み立てる感覚で、少額の定期定額投資がオススメ

1.外貨取引のメリット、デメリットを理解しましょう

山口さん、こんにちは。30代から将来のことを意識していらっしゃるのは感心です。1人暮らしだと、自宅通勤よりも貯蓄が難しいと思いますが、会社の制度もしっかり利用しておられます。おそらく貯蓄や資産運用に興味をお持ちなのでしょう。

おっしゃるように現在(おそらく今後も)預貯金だけで資産を増やすというのは難しい時代です。資産形成をしていく中で「運用」という方法も取り入れることは良い方針だと思います。

では外貨投資の基本をお話しします。外貨投資の魅力は「為替差益」と「高めの金利」です。まずは為替差益の仕組みをみていきましょう。

外貨の取引というのは通貨の交換(売買)です。たとえば米ドルと円の為替相場が1ドル100円の時に米ドルを買い、その後円安となり1ドル105円の時に再び円に戻すと5円の利益となります(手数料等は加味していません)。

為替相場の変動(差額)で利益を得たので、これを為替差益といいます。最近の円相場は急激に円安傾向となったため、外貨投資で利益を上げた人が多いのです。ただし逆のケース、つまりドルに交換した時よりも円に戻す時のほうが円高になっていた場合は為替差損が発生します。

次に高めの金利についてですが。日本ではもう20年近く超低金利が続いています。主要な通貨でここまで金利が低いのは日本くらい。リーマンショック以降、諸外国も金利が低くなっていますが、それでも日本よりは高水準です。ただし、金利も将来まで保証されているわけではないので、上がることもあれば下がることもあります。

外貨投資のメリットは、円安に強い資産を持てることです。現在米ドルに対して円安が進み、ガソリンをはじめモノの価格が上がり、消費者としては家計の負担が大きくなっていますが、一方で現在の為替水準より円高時に米ドルを買った人は資産の評価額が上がっているはずです。これがまさに分散投資(この場合は通貨の分散)の効果です。

2.外貨投資のポイント

外貨投資の場合、円では考えなくてもよいことを考慮しないといけません。外貨投資特有のポイントを理解しておきましょう。

  1. 取引の流動性のある通貨を選ぶこと
    • 取引が活発でないと、買いたい時に買えない、売りたい時に売れないということになり、チャンスを逃したり、リスクを避けられなかったりします。
  2. コスト意識を持つこと
    • 外貨取引は為替を交換する際、為替手数料がかかります。通常「片道○円」と示されるので、原則往復で2倍の手数料となります。たとえば1ドル100円で為替手数料が片道1円であれば、往復2円。何と2%分です。一方金利は定期預金でも0.31%。手数料が高いとそれだけ収益が落ちます
  3. わかりやすいこと、情報を得やすいこと
    • 米ドルであれば、為替レートはニュースなどで頻繁に目にします。ところがカナダドルなどは金利がいくらか、レートがいくらか、いちいち検索しないとわかりません。そのうちほったらかしにしてしまうことも。わかりやすさ、情報の得やすさの重要性は運用を始めると実感します。
  4. 損益分岐を把握しておくこと
    • 円であれば、今どれだけ損益が発生しているのかは一目瞭然です。しかし外貨投資ではしっかり把握しておかないとわからなくなります。なぜなら最終的に損益を考える時は外貨建てではなく円で考えるからです。ドルの元本に利息がつき、ドル建てでは資産が増えているとしても、大幅な円高になってしまうと、円に交換した時に元本割れをおこす可能性もあります。円に交換するタイミングを逃さないためにも、自分の損益分岐となる為替レートを把握しておきましょう。

3.自分に合った外貨投資からスタートしましょう

ひとくちに外貨投資といっても、さまざまな商品があります。ただし

普通預金、定期預金→外貨預金、外貨定期預金
MMF→外貨MMF
債券→外国債券
投資信託→外国投資信託
株式→外国株式

というように、基本的なしくみは国内で扱う商品カテゴリーと同じです。

またリターン、リスクの面からみて、
預貯金<MMF<債券<投資信託<株式(右に行くほどハイリスク・ハイリターン) というのは外貨でも同様です。外貨預金や外貨MMFは、いずれも少額から始められ、外貨投資を勉強するには適した商品だと思います。両者の特徴を比較してみます。

外貨普通預金 外貨定期預金 外貨MMF
特徴 外貨建て定期預金。外貨ベースであれば元本は保証される 外貨建て定期預金。外貨ベースであれば元本は保証される 投資信託の一種なので、元本の保証はない為替差益は非課税
金利/利回り 米ドル:0.010%
ユーロ:0.001%
豪ドル:0.500%
米ドル:0.31%
ユーロ:0.301%
豪ドル:1.390%
米ドル:0.120%
ユーロ:0.151%
豪ドル:2.040%
為替手数料 米ドル:1円(25銭)※
ユーロ:1円50銭(25銭)
豪ドル:2円(50銭)
米ドル:1円(25銭)※
ユーロ:1円50銭(25銭)
豪ドル:2円(50銭)
米ドル:50銭
ユーロ:75銭
豪ドル:80銭
換金性 原則途中換金不可 原則途中換金不可 ペナルティなしでいつでも可
外貨での引出し 不可
主な取扱い通貨 米ドル、ユーロ、豪ドル、ポンド、NZドルなど 米ドル、ユーロ、豪ドル、ポンド、NZドルなど 米ドル、ユーロ、豪ドル、ポンド、カナダドルなど

2014/10/7現在
<金利/利回り、手数料サンプル>預金:東京三菱UFJ銀行(※ネットバンキング用手数料)MMF:野村証券

● 比較のポイントとして

1)金利/利回りと換金性

(外貨MMFは運用商品のため、預貯金のように約束された「金利」ではなく、運用実績である利回りで表記します) いつでも引出し可能の普通預金は、金利面では妙味がありません。1年定期預金であれば外貨MMFより良いものも出てきますが、その分換金性は悪くなります。

なお外貨MMFの利回りは運用次第ですので、同じ米ドルであっても金融機関によって異なります。また直近の利回りがA証券会社よりもB証券会社のほうが高くても、常にB証券会社のほうが高いとは限りません。通貨によっても利回りは違います。同様に、外貨預金の金利も金融機関によって、また通貨によって異なります

2)為替手数料

外貨MMFの手数料は外貨預金の半分程度ですので、概ね外貨MMFに軍配が上がります。しかしネットバンキングの取引では、外貨MMFより低い手数料を提示する外貨預金も出てきました。

外貨預金、外貨MMFいずれの為替手数料も金融機関によって、さらに通貨によって異なります。
このように、条件が金融機関ごとに設定しているので、十分リサーチしてください。ただし新たに口座を開設する場合は、その他の条件(店舗の場所、ATM手数料、振込み手数料など)も重要ですから、トータルで使い勝手の良いところを選びましょう。

3)外貨での引出し

これは大きなポイントです。外貨MMFは外貨での引出しはできないため、外貨を使いたい(引き出したい)という人は、金利や手数料の問題以前に外貨預金が選択肢となるわけです。

4)外貨MMFの非課税

外貨MMFは、為替差益が非課税という非常に大きなメリットがあります。日本では利益が出れば原則20%の税金を徴収されますが、為替差益をどれだけ出しても非課税ですのですべて手取りとなるのです。資産を増やすという目的には、このように手取りを多くできる商品が向いています。

山口さんの外貨投資の取り入れ方ですが、現状では、外貨普通預金はあまりお勧めしません。金利が小さいのでさほど利息がつかず、為替リスクのほうが大きいと思います。 だからといって1年間定期預金に預けると、その間に為替の変動があっても機動的に売買できない不安はありますよね。ちなみに山口さんは海外旅行などで米ドルを使う頻度はいかがでしょう?外貨を円に交換せず外貨のまま使うのであれば、そこに為替差損益は発生しません。外貨を引き出すことを前提にネットバンキングで外貨定期預金を選び、ローコストに加え高めの金利でじっくり増やすことを目指しても良いでしょう。
ただし、外貨のまま引き出すには手数料がかかる場合もあります。その点も加味して最終的な損益を把握するようにしましょう。

ただし、外貨のまま引き出すには手数料がかかる場合もあります。その点も加味して最終的な損益を把握するようにしましょう。

一方、いわゆる為替差益を目指す目的として外貨MMFを一部取り入れても良いと思います。その場合、一度に大きな金額を買うのではなく、毎月5,000円とか1万円ずつ少額でコツコツと買い付けていきましょう。

為替差益を得るためには、できるだけ円高水準で外貨を買い、できるだけ円安水準で円に戻したいですよね。しかしどの水準がベストだったかというのは、後から振り返って「あの時は円高だった」「円安だった」とわかるのであり、売買の時点ではわかりません。したがってピンポイントで最安値や最高値を狙うのは無意味。このように値動きする商品は定期定額で買っていくことをお勧めします。

4.ライフプランを考慮しながら身の丈に合った資産形成をしていきましょう

いわゆる投資に初めて挑戦していく山口さんへ最後にお伝えしたいのは、身の丈に合った投資を心がけること。

たとえばまず米ドルに絞って、値動きや米ドルを取り巻く状況に注目しておきましょう。為替相場はどのような理由で変動するのか、株価の動きとの連動性など、長期にわたってウォッチしていると徐々に見えてきますよ。

また、少額でスタートするので、あまり短期的な売買は避けたほうが良いでしょう。外貨を定期定額で買い付けていけば購入のコストは平準化できます。もともと老後が不安とおっしゃっておられますし、何よりも山口さんには運用期間が数十年あります。一喜一憂することなく、時間を味方に長期的な資産形成をしましょう。

なお、山口さんは今後家庭を築かれるでしょう。まだライフプランが固まっていませんので、場合によっては結婚費用、住宅購入、教育費などの支出があるかもしれません。 財形貯蓄は原則途中で解約できませんし、今回の外貨投資もじっくり資産を育てる位置づけです。したがって今後のライフプランの中で支出していく資金のためにも貯蓄をしておかなければなりません。毎月の貯蓄をバランス良く割り振るようにしていきましょう。

[PR]生命保険の相談なら「ほけんの窓口」

保険のこと、やっぱりプロに相談してよかった!あなたに合った保険を無料でアドバイス! ほけんの窓口 生命保険の無料相談はこちら 保険のこと、やっぱりプロに相談してよかった!あなたに合った保険を無料でアドバイス! ほけんの窓口 生命保険の無料相談はこちら