子供が3人なので、これから教育費がかかります。 老後への蓄えが足りるか心配です。


子供が3人なので、これから教育費がかかります。
老後への蓄えが足りるか心配です。

今回、回答いただく先生は…
村井 英一先生 (むらい えいいち) プロフィール
  • 現状では、将来の状況はそれほど心配ありません。
  • ただし、3つのリスクがあります。
  • 貯蓄を増やすことよりも、減らさないことと万が一に備えることを重視しましょう。

田中 浩一さん(仮名 46歳 会社員)のご相談

家計管理は夫である私がしています。自分なりに工夫して節約しているのですが、月々の収入でのやりくりが厳しいです。 これから子供に教育費等かかることが見えている中、老後資金等を考えると心配です。現段階でとれるより良い策をご相談させて下さい。

田中 浩一さん(仮名 46歳 会社員)のプロフィール

家族構成 : 田中浩一さん (46歳 会社員 年収1065万円)
妻:裕美さん (44歳 主婦)
長男:中学生(13歳)
長女:小学生(11歳)
二男:小学生(8歳)
家計の状況 : 以下、金額の単位はすべて円。
<収入>(手取り収入)
月給 ボーナス 合計年収
ご主人様 520,000 510,000 7,260,000
奥様 0 0 0
合計 520,000 510,000 7,260,000
<支出>
毎月の金額(1ヵ月) 臨時支出(年間) 年間支出
居住費 162,000 1,944,000
食費 112,000 1,344,000
水道光熱費 17,000 204,000
医療費 0 0
被服費・雑貨 21,000 252,000
通信費 29,000 348,000
教育費(学校関連) 13,000 156,000
教育費(学校以外) 4,000 171,000 219,000
レジャー費・交際費 23,000 260,000 536,000
小遣い 30,000 360,000
保険料 28,000 336,000
その他 0 0
雑費・使途不明金 20,000 240,000
貯蓄 95,000 252,000 1,392,000
合計 554,000 683,000 7,331,000
<金融資産>
普通預金 1,500,000
定期預金 12,820,000
財形貯蓄 0
投資商品 43,890,000
合計 58,210,000
<加入している生命保険>
種類 被保険者 保険期間 月額保険料
死亡保険 ご主人 終身 3,004
死亡保険 ご主人 2029年2月 5,535
入院保険 ご主人 2049年2月 1,692
医療保険 ご主人 終身 12,070
医療保険 ご主人 2015年12月 1,810
医療保険 奥様 終身 2,863
保険料合計 26,974

万が一の備えが不十分です。
資産運用は貯蓄を減らさない配分を。

現状のままで、将来の状況を分析すると

田中様、こんにちは。中学生を筆頭にお子様が3人いらっしゃるので、これから教育費がかかりますね。お子様2人が同時に大学に進学する時期もあり、年間の収支が赤字になることが予想されます。今は貯蓄を増やして、その時期に備えておく期間だと言えます。

ただ、現状ではなかなか思うように貯蓄ができないとのことです。給与天引きの貯蓄もされており、毎月の貯蓄額は少なくないものの、ボーナスでの貯蓄を取り崩してしまうこともあります。

このままの状況で推移すると、将来どのような状況になるかを、キャッシュ・フロー表で分析してみました。キャッシュ・フロー表というのは、現状から予想される、将来の収支を計算し、家計の状況がどのようになるかを分析したシミュレーションです。あくまで、いくつかの前提に基づいた現時点での推計ですので、実際にそのとおりになるとは限りませんが、今の段階で将来の状況をおおよそながらも把握しておくことは大切です。そして、貯蓄残高がマイナスになるようであれば、今のうちから何らかの対策を検討しておきましょう。

<現状での分析>

収入 支出 年間収支 貯蓄残高
西暦 長女 長男 二男 夫給与 妻給与 夫年金 妻年金 収入合計 基本生活費 居住費 教育費 生損保料 支出合計 5,821
2015 46 44 13 11 8 726 0 726 328 194 38 34 594 132 5953
2016 47 45 14 12 9 741 741 332 194 43 32 601 139 6092
2017 48 46 15 13 10 755 755 335 194 47 32 608 147 6239
2018 49 47 16 14 11 770 770 338 215 47 32 632 138 6377
2019 50 48 17 15 12 786 786 342 215 56 32 645 141 6518
2020 51 49 18 16 13 786 786 345 215 151 32 743 43 6561
2021 52 50 19 17 14 786 786 349 235 126 32 742 44 6605
2022 53 51 20 18 15 786 786 352 235 225 32 844 -58 6547
2023 54 52 21 19 16 786 786 356 235 200 32 823 -37 6510
2024 55 53 22 20 17 786 786 341 235 110 32 718 68 6578
2025 56 54 23 21 18 786 786 345 235 205 32 817 -31 6547
2026 57 55 24 22 19 786 786 331 235 90 32 688 98 6645
2027 58 56 25 23 20 786 786 334 235 90 32 691 95 6740
2028 59 57 26 24 21 786 786 337 235 90 32 694 92 6832
2029 60 58 27 25 22 2472 2472 324 2288 25 2637 -165 6666
2030 61 59 28 26 23 472 472 262 36 25 323 149 6815
2031 62 60 29 27 24 472 472 264 36 25 325 146 6962
2032 63 61 30 28 25 472 472 267 36 25 328 144 7106
2033 64 62 31 29 26 472 472 269 36 25 330 141 7247
2034 65 63 32 30 27 220 220 272 36 25 333 -113 7133
2035 66 64 33 31 28 220 220 220 36 25 281 -61 7073
2036 67 65 34 32 29 220 100 320 222 36 25 283 37 7110
2037 68 66 35 33 30 220 100 320 224 36 25 285 35 7144
2038 69 67 36 34 31 220 100 320 227 36 25 288 32 7177
2039 70 68 37 35 32 220 100 320 229 36 25 290 30 7207
2040 71 69 38 36 33 220 100 320 231 36 25 292 28 7235
2041 72 70 39 37 34 220 100 320 233 36 25 294 26 7260
2042 73 71 40 38 35 220 100 320 236 36 25 297 23 7284
2043 74 72 41 39 36 220 100 320 238 36 25 299 21 7305
2044 75 73 42 40 37 220 100 320 240 36 25 301 19 7323
2045 76 74 43 41 38 220 100 320 243 36 25 304 16 7339
2046 77 75 44 42 39 220 100 320 245 36 25 306 14 7353
2047 78 76 45 43 40 220 100 320 248 36 25 309 11 7364
2048 79 77 46 44 41 220 100 320 250 36 25 311 9 7373
2049 80 78 47 45 42 220 100 320 253 36 23 312 8 7381
2050 81 79 48 46 43 220 100 320 255 36 23 314 6 7387
2051 82 80 49 47 44 220 100 320 258 36 23 317 3 7390
2052 83 81 50 48 45 220 100 320 260 36 23 319 1 7391
2053 84 82 51 49 46 220 100 320 263 36 23 322 -2 7389
2054 85 83 52 50 47 220 100 320 266 36 23 325 -5 7384
2055 86 84 53 51 48 220 100 320 268 36 23 327 -7 7377
2056 87 85 54 52 49 220 100 320 271 36 23 330 -10 7367
2057 88 86 55 53 50 220 100 320 274 36 23 333 -13 7354
2058 89 87 56 54 51 220 100 320 276 36 23 335 -15 7339
2059 90 88 57 55 52 220 100 320 279 36 23 338 -18 7320
2060 91 89 58 56 53 220 100 320 282 36 23 341 -21 7299
2061 92 90 59 57 54 220 100 320 285 36 23 344 -24 7276
2062 93 91 60 58 55 220 100 320 288 36 23 347 -27 7249
2063 94 92 61 59 56 220 100 320 291 36 23 350 -30 7219
2064 95 93 62 60 57 220 100 320 293 36 23 352 -32 7187
2065 96 94 63 61 58 220 100 320 296 36 23 355 -35 7152

キャッシュフローグラフ1

現状での分析を見る限り、将来はそれほど心配する状況ではありません。現時点で十分な貯蓄があるからです。お子様の教育費が大きくかかる時期は、年間の収支が赤字となりますので、貯蓄を取り崩すことになりますが、心配するほどではありません。退職金で住宅ローンを繰り上げ返済しても十分な貯蓄がありますので、老後の状況も安心できそうです。

3つのリスク

現状では、教育費がかかる時期、そして老後も貯蓄が底をつく心配はありません。でも、あえて心配となる可能性を考えてみましょう。田中様の場合、3つのリスクが考えられます。
1つは、田中様ご本人に万が一のことがあった場合のリスクです。その場合(来年に起こったとして、死亡退職金1,000万円、加入している生命保険の月額保険料から推定した死亡保険金を1,000万円と仮定すると)のシミュレーションは以下のようになりました。

<ご主人様が亡くなられた場合>

収入 支出 年間収支 貯蓄残高
西暦 長女 長男 二男 夫給与 妻給与 夫の遺族年金 妻年金 収入合計 基本生活費 居住費 教育費 生損保料 支出合計 5,821
2015 46 44 13 11 8 2000 0 2000 328 194 38 34 594 1406 7227
2016 47 45 14 12 9 100 219 319 332 25 43 32 432 -113 7114
2017 48 46 15 13 10 100 219 319 335 25 47 32 439 -120 6994
2018 49 47 16 14 11 100 219 319 338 25 47 32 442 -123 6871
2019 50 48 17 15 12 100 219 319 342 25 56 32 455 -136 6735
2020 51 49 18 16 13 100 212 312 345 25 151 32 553 -241 6494
2021 52 50 19 17 14 100 212 312 349 25 126 32 532 -220 6274
2022 53 51 20 18 15 100 190 290 352 25 225 32 634 -344 5930
2023 54 52 21 19 16 100 190 290 356 25 200 32 613 -323 5607
2024 55 53 22 20 17 100 190 290 341 25 110 32 508 -218 5389
2025 56 54 23 21 18 100 90 190 345 25 205 32 607 -417 4973
2026 57 55 24 22 19 100 90 190 331 25 90 32 478 -288 4685
2027 58 56 25 23 20 100 90 190 334 25 90 32 481 -291 4394
2028 59 57 26 24 21 100 90 190 337 25 90 32 484 -294 4100
2029 60 58 27 25 22 100 90 190 324 25 25 374 -184 3916
2030 61 59 28 26 23 100 90 190 262 36 25 323 -133 3783
2031 62 60 29 27 24 90 90 264 36 25 325 -235 3548
2032 63 61 30 28 25 90 90 267 36 25 328 -238 3311
2033 64 62 31 29 26 90 90 269 36 25 330 -240 3070
2034 65 63 32 30 27 90 90 272 36 25 333 -243 2827
2035 66 64 33 31 28 90 90 220 36 25 281 -191 2636
2036 67 65 34 32 29 90 120 210 222 36 25 283 -73 2563
2037 68 66 35 33 30 90 120 210 224 36 25 285 -75 2488
2038 69 67 36 34 31 90 120 210 227 36 25 288 -78 2410
2039 70 68 37 35 32 90 120 210 229 36 25 290 -80 2330
2040 71 69 38 36 33 90 120 210 231 36 25 292 -82 2248
2041 72 70 39 37 34 90 120 210 233 36 25 294 -84 2164
2042 73 71 40 38 35 90 120 210 236 36 25 297 -87 2077
2043 74 72 41 39 36 90 120 210 238 36 25 299 -89 1988
2044 75 73 42 40 37 90 120 210 240 36 25 301 -91 1897
2045 76 74 43 41 38 90 120 210 243 36 25 304 -94 1803
2046 77 75 44 42 39 90 120 210 245 36 25 306 -96 1706
2047 78 76 45 43 40 90 120 210 248 36 25 309 -99 1608
2048 79 77 46 44 41 90 120 210 250 36 25 311 -101 1506
2049 80 78 47 45 42 90 120 210 253 36 23 312 -102 1405
2050 81 79 48 46 43 90 120 210 255 36 23 314 -104 1300
2051 82 80 49 47 44 90 120 210 258 36 23 317 -107 1194
2052 83 81 50 48 45 90 120 210 260 36 23 319 -109 1084
2053 84 82 51 49 46 90 120 210 263 36 23 322 -112 972
2054 85 83 52 50 47 90 120 210 266 36 23 325 -115 858
2055 86 84 53 51 48 90 120 210 268 36 23 327 -117 740
2056 87 85 54 52 49 90 120 210 271 36 23 330 -120 620
2057 88 86 55 53 50 90 120 210 274 36 23 333 -123 498
2058 89 87 56 54 51 90 120 210 276 36 23 335 -125 372
2059 90 88 57 55 52 90 120 210 279 36 23 338 -128 244
2060 91 89 58 56 53 90 120 210 282 36 23 341 -131 113
2061 92 90 59 57 54 90 120 210 285 36 23 344 -134 -21
2062 93 91 60 58 55 90 120 210 288 36 23 347 -137 -157
2063 94 92 61 59 56 90 120 210 291 36 23 350 -140 -297
2064 95 93 62 60 57 90 120 210 293 36 23 352 -142 -439
2065 96 94 63 61 58 90 120 210 296 36 23 355 -145 -585

キャッシュフローグラフ2

奥様がパートで働いたとしても、老後に貯蓄が底をつく可能性があります。今回の分析では、それが90歳となっていますが、状況の変化によってはさらに早まることもあります。ご心配であれば、死亡保障をもう少し増額されるとよいでしょう。現在加入されている保険を拝見すると、病気やケガに対する備えは十分にできていますが、死亡に対する備えが少し薄いようです。さらに貯蓄を増やして備えることもできますが、すぐに保障を準備するのには、保険が向いています。

もう1つは、貯蓄が減ってしまうリスクです。現在の貯蓄のうちの約75%が投資信託などの投資商品となっています。数年のうちに必要となる資金ではありませんので、たとえ値下がりしてもすぐには影響を受けません。しかし、投資商品は価格変動のリスクが常にあります。運用期間が長期であっても、マイナスとなるリスクはなくなりません。

一方、現在の貯蓄を維持できれば、老後の生活に心配はありません。老後が心配だからと、「なんとか運用で増やさなければ」とのお気持ちになっていませんでしょうか。資産を増やすことよりも、資産を減らさないことを重視して、資産の配分を再検討してみましょう。気持ちの余裕ができれば、資産運用にも余裕をもって取り組めるようになります。

最後のリスクは、お子様の独立です。シミュレーションでは、お子様が22歳で学校を卒業され、独立することを前提としています。1~2年の遅れなら心配ありませんが、お子様の依存が長く続くようだと、支出が膨らみ、老後の蓄えを取り崩すことになってしまいます。お子様が3人おられるので、今のうちから、自立意識を育てるような教育を意識していきましょう。

まとめますと、田中様ご本人の万が一に備えて、もう少し保障を厚くしておきたいところです。そのために、投資商品の比率を減らすことも検討してみてください。貯蓄を増やすことよりも、貯蓄を減らさないこと、万が一に備えることの方が、今の田中様のご家族にとっては重要です。そして、お子様には家計を意識した教育をされていかれることを、心がけてください。

[PR]生命保険の相談なら「ほけんの窓口」

保険のこと、やっぱりプロに相談してよかった!あなたに合った保険を無料でアドバイス! ほけんの窓口 生命保険の無料相談はこちら 保険のこと、やっぱりプロに相談してよかった!あなたに合った保険を無料でアドバイス! ほけんの窓口 生命保険の無料相談はこちら