3年後に5,500万円の住宅購入を計画、節約で頭金を貯められるでしょうか?


3年後に5,500万円の住宅購入を計画、節約で頭金を貯められるでしょうか?

山田 静江先生 (やまだ しずえ) プロフィール
 
  • 手取りの20%以上を貯蓄に回せているので、現状の家計管理はとりあえず合格点
  • 希望する住宅価格が高いので、ローン借入後の家計に注意
  • 頭金を多めに貯めて、希望価格の引き下げも検討を

白浜 恵子さん(仮名 27歳)のご相談

現在、一応家計簿を付けていますが、付けているだけでプラス要素が得られないでいます。ただ、家計簿を見て私たち夫婦では、食費が掛かり過ぎだと感じています。妻である私は、持病の為、働くことが困難です。収入を増やすのは無理なので、どうにか節約して家計を楽にしたいのですが、何をどのように節約していけばいいのか分からず、困っています。

いずれは家の購入も考えています。
どうかアドバイスを頂きたく宜しくお願い致します。

27歳、主婦。会社員の夫(28歳)と 二人暮らし。
世帯年収 : 600万円
住居 : 賃貸 ( 3年後くらいに、5,500万円くらいの住宅を購入したい )

家計の状況(単位:円)

●収入内訳

ご主人の手取り月収 320,000円
ご主人のボーナス手取り 5500,000円×2回
妻:恵子さん収入 国民厚生年金 月々6万円

●支出内訳

  金額 頻度
(月々/ボーナス払い/年払い等)
食費 75,700円 月々
水道 2,490円 月々
電気代 5,300円 月々
ガス代 4,500円 月々
通信費 14,000円 月々
子ども費(学費など) 0円  
自動車関連費用
(ガソリン代・自動車保険料など)
0円  
レジャー費 200,000円 年1回
ペット費 0円  
夫こづかい 20,000円 月々
妻こづかい 10,000円 月々
生命保険料 12,000円 月々
雑費 8,000円 月々
家賃 112,000円 月々
衣服 20,000円 月々
医療 15,000円 月々
新聞 3,000円 月々

●貯蓄

項目 毎月 ボーナス 現在高
定期預金 60,000円 600,000円 1,500万円
財形貯蓄 10,000円 60,000円 30万円

●加入している保険

保険の種類 契約者 被保険者名 死亡保険金
受取人
保険金額 保険期間 保険料 備考
現在
いくらか
いつ
まで
生命保険 死亡保険金額
500万+年間300万
入院時保障日額1万円
10年間
30日まで
(31日~120日:
5,000円)
10,000円 35
現在
29歳
その他保険 死亡保険金額
1,000万(事故)400万(病気)
入院時保障日額5,000円
184日まで 2,000円    

計画通りだとローンの家計比率が高すぎます
食費を抑えながら計画の見直しを

1.家計の現状(図表1-1)

図表1-1:現在の家計(円)

項目 毎月 年間 備考
給与(月給) 320,000   3,840,000  
給与(ボーナス)   1,100,000 1,100,000  
児童手当   0 0  
収入計 320,000 1,100,000 4,940,000  
家賃 112,000 0 1,344,000  
その他住宅関係費 0 0 0  
食費 75,700 0 908,400  
水道 2,500 0 30,000  
電気代 5,300 0 63,600  
ガス代 4,500 0 54,000  
通信費 14,000 0 168,000  
衣服費 20,000 0 240,000  
医療 15,000 0 180,000  
こづかい 30,000 0 360,000 夫2万円、妻1万円
生命保険料 12,000 0 144,000  
新聞代 3,000 0 36,000  
レジャー費   200,000 200,000  
雑費 8,000 0 96,000  
支出合計 302,000 200,000 3,824,000  
差引 18,000 900,000 1,116,000 貯蓄可能額
財形貯蓄 10,000 0 120,000 年間貯蓄額
定期預金 40,000 500,000 980,000 110万円

手取りの20%以上を貯蓄に回せていることを考えると、食費が多いことを除けば、家計管理に大きな問題はないと思います。食費については、産地などにこだわっていると、それほど贅沢をせずとも高くなってしまうことがありますし、外食であれば、レジャー費と考えることもできます。お子さんがいないご夫婦であれば、素材にこだわったり、定期的に外食したりという楽しみもあるでしょう。

ただし、後で述べるようにプランどおりの住宅購入を実現するには、貯蓄ペースを速める必要があります。その場合には、住宅取得という夢実現に向けて、食費を一人当たり2万円、2人で4万円以内に納めるようにしてみましょう。

2.住宅購入後の家計について(図表1-2)

図表1-2:マイホーム購入後の家計(円)

項目 毎月 年間 備考
給与(月給) 320,000   3,840,000  
給与(ボーナス)   1,100,000 1,100,000  
児童手当   0 0  
収入計 320,000 1,100,000 4,940,000  
家賃 168,000 0 2,016,000  
その他住宅関係費   300,000 300,000  
食費 75,700 0 908,400  
水道 2,500 0 30,000  
電気代 5,300 0 63,600  
ガス代 4,500 0 54,000  
通信費 14,000 0 168,000  
衣服費 20,000 0 240,000  
医療 15,000 0 180,000  
こづかい 30,000 0 360,000 夫2万円、妻1万円
生命保険料 12,000 0 144,000  
新聞代 3,000 0 36,000  
レジャー費   200,000 200,000  
雑費 8,000 0 96,000  
支出合計 358,000 500,000 4,796,000  
差引 -38,000 600,000 144,000 貯蓄可能額
財形貯蓄 10,000 0 120,000 年間貯蓄額
定期預金   0 0 12万円

現在の予定では、3年後くらいに5,500万円程度の住宅を購入予定です。そのために必要な資金は、頭金と諸費用(物件価格の5%+アルファで約300万円)です。今のペースでいけば3年後の貯蓄残高は1,860万円ですから、このうち1,800万円を住宅購入資金に充てるとすれば、頭金として使える額は、1,500万円になります(1,800万円‐諸費用300万円)。
頭金1,500万円なら借りなければならない住宅ローンは4,000万円です。年収の7倍弱です。
これだけの金額を借りると、生活費に占める住宅費の割合がかなり高くなります。
例えば4,000万円を、借入期間30年(退職後に多額のローンを残すと大変なので、概ね60歳くらいまでに返済するつもりで返済額を計算)、利率3%で借りたとして毎月の返済額は16万8,000円、年間で202万円。ローンだけで年収の約34%(手取り年収の約41%)になります。このほか、家を買えば固定資産税などの住宅関連費がかかります。マンションであれば管理費もあるので年30万円はかかります。それらを含んだ住宅費の比率は、年収の約39%(手取り年収の約47%)まで上昇します。

住宅購入後の家計簿を見てみると、貯蓄額が激減してしまうことがわかると思います。今後お子さんが生まれたり、引っ越して光熱費が増えたり、あるいは収入が減るようなことがあれば、全く余裕がない家計になってしまうかもしれません。

3.お勧めの住宅購入計画(図表2-1、2-2)

図表2-1:現在の家計(修正案)(円)

項目 毎月 年間 備考
給与(月給) 320,000   3,840,000  
給与(ボーナス)   1,100,000 1,100,000  
児童手当   0 0  
収入計 320,000 1,100,000 4,940,000  
家賃 112,000 0 1,344,000  
その他住宅関係費 0 0 0  
食費 50,000 0 600,000  
水道 2,500 0 30,000  
電気代 5,300 0 63,600  
ガス代 4,500 0 54,000  
通信費 14,000 0 168,000  
衣服費 20,000 0 240,000  
医療 15,000 0 180,000  
こづかい 30,000 0 360,000 夫2万円、妻1万円
生命保険料 12,000 0 144,000  
新聞代 3,000 0 36,000  
レジャー費   200,000 200,000  
雑費 8,000 0 96,000  
支出合計 276,300 200,000 3,515,600  
差引 43,700 900,000 1,424,400 貯蓄可能額
財形貯蓄 10,000 0 120,000 年間貯蓄額
定期預金 40,000 800,000 1,280,000 140万円

図表2-2:マイホーム購入後の家計(修正案)(円)

項目 毎月 年間 備考
給与(月給) 320,000   3,840,000  
給与(ボーナス)   1,100,000 1,100,000  
児童手当   0 0  
収入計 320,000 1,100,000 4,940,000  
家賃 139,000 0 1,668,000  
その他住宅関係費   300,000 300,000  
食費 50,000 0 600,000  
水道 2,500 0 30,000  
電気代 5,300 0 63,600  
ガス代 4,500 0 54,000  
通信費 14,000 0 168,000  
衣服費 20,000 0 240,000  
医療 15,000 0 180,000  
こづかい 30,000 0 360,000 夫2万円、妻1万円
生命保険料 12,000 0 144,000  
新聞代 3,000 0 36,000  
レジャー費   200,000 200,000  
雑費 8,000 0 96,000  
支出合計 303,300 500,000 4,139,600  
差引 16,700 600,000 800,400 貯蓄可能額
財形貯蓄 10,000 0 120,000 年間貯蓄額
定期預金 5,000 600,000 660,000 78万円

赤字家計になるのを避けるため、貯蓄ペースのアップ、購入時期を遅らせる、予算を引き下げる、の3本立てでの計画の見直しをお勧めします。

たとえば、
(1)食費を5万円以内に抑えて貯蓄額を年30万円アップ
(2)購入時期を5年後にすると、2,230万円貯まる
 →余裕を見て、このうち2,000万円を住宅資金に(頭金1,700万円、諸費用300万円)
(3)物件価格を5,000万円に
 →ローンは3,300万円(30年返済、3%で、毎月返済額13.9万円、年166.8万円) という見直しをした場合で見て観ましょう。

この場合でも、ローン返済額の年収比率は対額面で約28%、対手取り年収で約34%と、まだ高めなので、これが上限と考えてください。

白浜様には、(維持費がかかる)自動車がなく、無駄遣いも少ないので、食費の引き下げができれば、対年収比率が高めでも約78万円やりくりで対応できるでしょう。見直し後も約78万円(手取り年収の約16%)の貯蓄ができるので、老後資金なども無理なく貯めていくことができます。

住宅は一生に一度か二度の大きな買いものです。まだ20代と若いので、あせらず、お子さんを持つかどうかの選択を含めて、慎重に計画を立ててください

[PR]生命保険の相談なら「ほけんの窓口」

保険のこと、やっぱりプロに相談してよかった!あなたに合った保険を無料でアドバイス! ほけんの窓口 生命保険の無料相談はこちら 保険のこと、やっぱりプロに相談してよかった!あなたに合った保険を無料でアドバイス! ほけんの窓口 生命保険の無料相談はこちら