相談者(仮名)
長尾亜美さん
28歳、会社員。30歳のご主人と2人暮らし。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

共働きの夫婦ですが、1〜2年以内に住宅購入&出産を予定しています。出産後4〜5年は専業主婦として子育てに専念する予定です。子供は2人欲しいですが、経済的に厳しければ1人に減らそうか..とも考えています。住宅購入をライフプランのメインと考えているので、場合によってはマイカーも手放す覚悟はあります。
1年半後ぐらいに1500万円の頭金で6500万円ぐらいの一戸建てを購入できればと思っていますが、資金的に難しいでしょうか?現在の貯蓄方法&ペースで良いかを含めてアドバイスをお願いします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
・ 収支の状況
|
| 1.月間収入(手取り) |
| 夫 |
390,000 円 |
| 妻 |
200,000 円 |
| 2.月間支出費用 |
| 家賃(駐車場代込み) |
110,000 円 |
| 食費 |
25,000 円 |
| 外食 |
5,000 円 |
| 水道・光熱費 |
10,000 円 |
| 通信費(携帯代を除く) |
10,000 円 |
| 携帯電話代 |
15,000 円 |
| 医療費 |
5,000 円 |
| 夫こづかい |
65,000 円 |
| 妻こづかい |
35,000 円 |
| 保険料(県民共済) |
5,000 円 |
| 保険料(年金) |
10,000 円 |
| 新聞・雑誌代 |
4,000 円 |
| 娯楽費 |
25,000 円 |
| 貯蓄 |
266,000 円 |
|
| 3.ボーナス収入(手取り) |
| 夫 |
450,000 円X年2回 |
| 妻 |
200,000 円X年2回 |
| 4.ボーナス支出 |
| 貯蓄 |
1,200,000 円 |
| 娯楽費 |
50,000 円 |
|
|
|
・ 現在の貯蓄等(1002万円*個人年金を除く)
|
|
| |
毎月の積立額 |
貯蓄総額 |
満期(満期金額)・その他 |
| 普通預金(銀行) |
---- |
74万円 |
---- |
| 定期預金(銀行) |
---- |
510万円 |
H18・2月 |
| 住宅積立貯金(郵便局) |
10,000 円 |
18万円 |
H18・3月まで積み立て |
| 積立貯金(郵便局) |
10,000 円 |
4万円 |
---- |
| 住宅財形(会社) |
30,000 円 |
129万円 |
ボーナス時40万円 |
| 一般財形(会社) |
30,000 円 |
42万円 |
---- |
| 個人年金(夫) |
10,000 円 |
---- |
60歳〜10年(年70.8万) |
| つみたてくん(住宅金融公庫) |
600,000 円X年2回 |
185万円 |
H18年2月で7回積立終了 |
| 株(昭和電線) |
---- |
時価40万円 |
評価損60万円 |
|
・ 毎月・ボーナスの支出について
- 夫の月収(手取額)は、月33万円〜46万円とかなり変動がある。
- 夫の手取り月収により、貯蓄は28〜35万円、こづかい・娯楽費も1万円ずつ変動。
- 毎月1万円+端数(1万円未満の残金)を普通預金に積み立てている。これを‘いざ’という時のための備え(預金)とし、そこから被服費・冠婚葬祭費・旅行代などを支払っている。
・ 購入希望の住宅について
|
| 購入予定 |
平成18年1月ごろ |
| 住宅種類 |
土地付き一戸建て(注文住宅) |
| 物件価格 |
6500万円 |
| 頭金 |
1500万円 |
| ローン |
5000万円 |
|
・ 今後の予定&ライフプラン
- 平成18年 : 一戸建て購入
- 平成18年 : 第1子出産
- 平成19年 : 第2子出産
- 平成23年 : 妻が再就職
- 第2子が幼稚園入園後からパートで働きたい(月収8万円が希望)。
第2子が小学校に入学したら契約or派遣社員で働きたい(月収18〜20万円が希望)
- 子どもの教育プランは「公立中→公立高→国公立大学」の予定。
ただし状況によっては私立高校・私立大学への進学も検討。
|